先日、誕生日記念

に草津温泉

のツアーに参加しました。
関東甲信越地方では二週続けて週末に大雪

となり、群馬県や長野県でも大きな被害が出て、旅行までに復旧するか不安でした。
しかし、この日の埼玉県・栃木県(岩槻ICから東北道に入り、羽生PAで休憩後、栃木県の岩舟JCTから北関東道で高崎ICに向かい、そこから関越道に入るルートを取るため。)・群馬県・長野県は晴天

に恵まれました。それでもまだ群馬県や長野県は山の中では残雪が残っている状態でした。
そうして始まった今回の旅行。久しぶりに好天

に恵まれた週末ということもあって、関越道は起点の練馬・大泉IC(東京都)から群馬県の北部にある沼田ICまで大渋滞!!
私たちも高崎ICから先はしばらく動かない状況になりました。そのため、最初の目的地となっている水澤観音の最寄りである渋川伊香保ICまでは行かず、ひとつ前の前橋ICで関越道を降りて、一般道で昼食

を取ることになっている万葉亭さんを目指すことに。
昼過ぎに無事に万葉亭さんに到着できました。ここでは、ご当地の名物・水沢うどんと舞茸の天ぷら、舞茸ご飯、豆腐、饅頭などのセットを用意していただきました。舞茸はまるごと揚げてあったので、そのインパクトに驚きました。
続いては、水澤観音へ。何をお願いしたかというと、「今年もa-nationに行けますように」と。
その後は渋川市内に新しくできた上州物産館にて買物。ここではご当地限定の伊香保プリンを購入しました。
そして、今回の旅行の宿泊地、草津温泉はナウリゾートホテル

に到着。早速温泉

へ。
岩風呂も露天風呂も雪を見ながら入るのは一味違うと感じました。そのため、寝る前にも入り、さらに朝も朝食前と後にも入っちゃいました。本当に気持ちよかったです。
食事

はオープンキッチン付きのバイキング。今まで、色々なホテルでバイキングを経験してきましたが、これだけ、たくさん回ったのは初めて。最終的には私もいい年した大人が、キッズバイキングからソフトクリーム

をもらう事になりました。
そうそう、肝心の内容ですが、群馬県ならではの食材を和洋中折衷させたものです。夕食時はあんこう鍋や紅ズワイガニの脚肉もありました。
また、朝食

もフレンチトーストのみ、オープンキッチンで焼きたてをはちみつをかけて味わえます。
続いて2日目。ナウリゾートホテル

を後に、一路長野県に入って軽井沢へ。
この軽井沢も先日の大雪の影響でゴミの収集が1週間できなかった状態でした。
私たちのツアーも例外ではなく、予定していた行程のうち、白糸の滝と再び群馬県に戻って、立ち寄る予定だった、めがね橋

がアクセス道路寸断により早々と取りやめ。

また、この日のメインだった旧軽井沢も、直前まで粘りましたが、バス

が通行できなかったため、これも取りやめとなってしまいました。

その代替として、プリンスショッピングプラザに立ち寄り、フリータイムを取る事になりました。
まずは、腹ごしらえということで、長野県に行った際は必ず食べる三点セットが、私にはあります。
それは、そば・おやき・駅弁です。(どの地域に行くかによって異なる。JR長野新幹線

(今年度中に金沢まで延伸し、北陸新幹線に改称の予定)沿線だと群馬県のものになってしまうが、だるま弁当

(高崎駅)・峠の釜めし(横川駅、安中榛名駅、軽井沢駅)・月見五味めし(松本駅、大宮・高崎方面からも長野駅からJR篠ノ井線・中央西線で名古屋(一部列車は東海道本線に乗り入れ岐阜・京都・大阪まで運転。)へ向かう特急「ワイドビューしなの」

を使うことで、長野新幹線経由でもアクセス可能。)といったケースが現時点である。)
そこで、軽井沢駅に向かうと、「おぎのや」の、立ち食い蕎麦屋

がありました。取りあえず、かけそばを注文。ここは駅蕎麦発祥の地という事で生麺から茹でているとの事です。ご当地ならではの味を感じました。その後、帰宅後の夕食に備えて峠の釜めしを購入。店員さんとのやりとりにレトロさを感じました。さらに隣のコンビニではおやき(野沢菜ときのこ野菜)も買いました。
そして、プリンスショッピングプラザに戻りウィンドウショッピング。ただ、こういった所では購買意欲をそそるものが。

なので、Levisのチノパンが2,000円だったので、これを買いました。ちなみにたびっと、まだ若い頃にもこのプリンスショッピングプラザを訪れていますが、この時はエーグルの手袋に留まっていたので、思い切った英断をできたと思います。
こうして、アクシデントが続いた後、軽井沢を後にし、先日の大雪では立ち往生の車が多数出ていた碓氷バイパスで再び群馬県に戻り、おぎのやへ。
ここで「あれっ?」と思った方へ。こちらの「おぎのや」はドライブインの方です。
ここは子供の頃にスキー合宿で長野県に行った際に必ず立ち寄っていた(当時、上信越道は藤岡ICまでしか開通してなく、その後、佐久IC→更埴JCT(これにより先行して開通していた須坂長野東ICまでがつながる。)まで開通。)ので、それ以来。改築され内装も綺麗になっていました。
こうして、バースデー旅行

は幕を閉じたのでした。
さて、次回は・・・取りあえず、飛行機

か新幹線

に乗りたいですね。