5社受験し(うち1社は隣の市が運営する障害者就業・生活支援センターの協力を受け、面接。他は書類選考。)すべて不採用という結果でした。
これとは別に新聞広告で応募した求人1社も不採用でした。(すべて障害者求人です。)
失業保険の期限切れが近いのにもかかわらず、このような結果です。
書類はどのキャリアカウンセラーに見せても「問題なし」との評価(応募先によっては手書きに変えたほど。)
なのに、精神障害や年齢、性別、学歴、職歴に対する偏見・差別としかいいようがありません。
一生就職できないのか、たびっとも不安です・・・。これまで、学生時代や仕事、就職活動中に暴言を吐いた者や敵視した者がたくさんいます。就職を早く決めて見返してやりたいほどです。
明日14日は飯田橋でキャリアカウンセリング、その後大手町に移動して障害者就業・生活支援センター(たびっとは広域で活動しているので障害者就業・生活支援センターも隣の市とあわせて2ヶ所登録・利用しています。)
15日・16日は地元で市役所主催の就職支援セミナー。(午後からなので午前中はデイケアにも行きます。)
1日置いて18日は地元の障害者就労支援センターのカウンセリングとセミナーという段取りとなっています。
19日は定期通院と地域生活支援センターでの食事会に参加。ちらし寿司との事ですがどういった会になるのか楽しみです。
さて、今週のデイケア(7日は隣の市で出張キャリアカウンセリングのため午後のみ。8日は終日。)は革でのカードケース作りに挑戦しました。現在の進捗状況は、糸を通す穴を開ける所まで進みました。
一般的な工程をアレンジしていますので、さてこの後どうなるか?次回はまだ未定ですが先が見えてきているのは確実です。
形になるものを作り上げたいと思います。
9日はの都立図書館(港区)へ就職支援セミナーに。すごくデータベースやビジネス本が整備されていて、地元とは比べ物にならないほどでした。
図書館でも就職活動に必要な情報がたくさん得られるという事を知った、貴重な3時間でした。
10日は県営の求職者サポートセンターでのキャリアカウンセリングと大規模ハローワーク、隣の市のハローワークと回りました。
しかし、不採用にされたところを除いて求人はなし・・・。先行きが不安です。
12日はこれまた、県営のジョブカフェでキャリアカウンセリング。この日(注:この施設での土曜日のカウンセリングは求職者サポートセンターもそうですが、シフト勤務です。)の担当は、隣県で年金事務所の非常勤職員もしている先生。某官公庁で派遣ながら働いていたという経歴の話から始まり、(実はここで職業適性を見ていたとか。)書類の添削、簡単に企業研究の仕方と面接対策についてアドバイスを受けました。
そして、今日はデイケア。不採用通知のストレスがたまっていたのか、カラオケでいつもの調子で歌いまくりました。(こう書けば、何を歌ったか想像つくでしょう。)
さあ、ストレスも発散できたし明日からがんばるぞ!!